投稿日:2015年05月13日
日野市では、5月のGW明けに土方歳三の生家もある関係でお祭りを行います。移転しました弊社の通りにも
井上源三郎の生家がございまして、賑やかな週末となっていました。
日曜日はパレードのボランティアスタッフとして参加していましたが、天気に恵まれ良いイベント日和となりました。
東京都日野市にあるすずきかわら店は僕の生まれた所。皆さんには、本当に良い物を届けたい。
だからどんな事をしているか紹介していきますよ。
投稿日:2015年05月13日
日野市では、5月のGW明けに土方歳三の生家もある関係でお祭りを行います。移転しました弊社の通りにも
井上源三郎の生家がございまして、賑やかな週末となっていました。
日曜日はパレードのボランティアスタッフとして参加していましたが、天気に恵まれ良いイベント日和となりました。
投稿日:2015年02月18日
昨日から冷たい雨が降り続き、本日は雪の可能性もあるようです。
現場工事が雪の場合であれば、数日中断されてしまいますので可能な限り雨を願っています。
弊社事務所の工事の話は、先日のブログでもご紹介しておりましたが今回は玄関の庇のお話です。
既存玄関の庇は、化粧ベニヤに化粧垂木仕上げの野地に板金屋根で仕上がっています。
全体を和モダンで統一するコンセプトなのですが、支える柱も玄関なので重い屋根を乗せる事は
できません。今回は、米松を杮葺して化粧ベニヤも無垢板に変更することにしました。
木屋根の最大のメリットは、
①軽い
②蓄熱しないので断熱性に優れている
③見た目に優しさがあり、人を迎える雰囲気に適している
しかしながら、日本の四季で腐食の懸念もありますから防虫防腐加工済みの米松を使用して、
最終的には、天然ワックスを仕上げで加工しようかと考えています。
ゴールデンウイークには完成させたいと、淡い期待をしています。
投稿日:2015年02月14日
まだまだ寒い時期が続く2月ですが、少しづつ暖かい日差しも感じる事が出来るようになってきました。
現場工事が予定通りにはいかない為、事務所の改修は空き時間で対応しているので進みませんが
少しづつ公開して、皆様の参考になればと考えています。
昨年より弊社の事務所は、築35年の住まいをリフォームしながら使用しております。
内部の工事は昨年末に第1段が完了し、年明けより屋根工事を暇を見つけながら進めております。
全体にアンティークなブラウンの屋根をコンセプトに、各所に適応した屋根材を選定しております。
今回は、正面玄関の下屋根のお話です。
正面玄関の下屋根は事務所の真上ですが、今までは和型のグレー色の陶器瓦で施工されていました。
今回、この部分を施工するにあたって事務所の上の屋根という事もあり、
①遮熱・断熱の能力を発揮する材料
②自然素材
③自然と調和する
をコンセプトに工事を行いました。
下地はわりとしっかりとした野地でしたので、補強の松ベニヤ9m/mで耐久性を向上させて遮熱の防水シートを
施工しました。
その上で、平らな陶器瓦の三州瓦・新東セラムフラットの熱反射率の高い高反射瓦のマーブルブラウンをベースに
工事を行いました。この瓦は特徴として、高い熱の反射をもちながらアンティークな色合いで落ち着いた雰囲気を
持ち、瓦特有の夏の涼しさと冬の暖かさを兼ね備えたハイブリッドな陶器瓦となっています。
また、ソーラーと一体施工が出来る為、不安定な高さ違いが無い外観美の向上にも繋がっています。
壁との取り合い部分の端部の瓦も、本体と一体の袖瓦なのでごつごつした凹凸の無いシンプルなイメージで納める事が
出来ます。
今回は、一体型の雪止め瓦も取り付けたうえで、苔付きの瓦環境瓦グロウというヒートアイランドの抑制につながる
天然苔を備えた瓦をアクセントに納めています。
狙い通りの仕上がりと、和の建物にも馴染むモダンな屋根になっています。
投稿日:2015年01月22日
大変遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します。
やはり1月ならではの寒さで、アクティブに行動しにくい季節ですが、この時期に
住まいのリフォーム計画等を練っておくと、春先に向けて楽しみが増えそうですね。
最近のお住まいではスレートやガルバリウムが多い為、味気ないので何か印象をもたせる
方法は無いだろうかと、ご相談を頂いたりします。
今回、弊社の事務所移転に合わせて入口に目隠しの木フェンスを設置致しました。
まだ、会社看板が出来あがっていないので未完成ですが、自宅部分のところは樹脂木と
アルミを組み合わせた支柱に無垢の木を組み合わせ、オイル系のナチュラルワックスを
組み合わせて、三州の鬼瓦屋さんに焼いてもらった表札と、屋根に上げる鬼面の鬼を外壁に
設置致しました。
和モダンを住まいのコンセプトにされていたり、自然素材を組み合わせたお住まいにも、
なかなか良いものです。
外装でしっくりこないとお悩みの場合でも、お気軽にご相談ください。また、リフォームで
内装含めたモダンな住まいをご検討の皆様も、多摩エリアの良心的な工事業者をご紹介
いたします。自宅もちょっとずつ、リフォームが進んでおります。春に向けて楽しみが増えています。
投稿日:2014年12月27日
師走の忙しい時期もようやく終わりが見え、本日からお休みになっている方々も多くいらっしゃると思います。
弊社の本年の営業は週明け月曜日までとなります。事務作業などは年末ぎりぎりまで掛かりそうですが、
お正月に向けて全力で作業を進めています。
12月からの工事の中心が、大きな民家と蔵の葺き替え工事です。築50年近い、いぶし瓦の屋根を当初は
修理と葺き直しから進めていたものの、後に外壁工事も入るとの事なので思い切って葺き替えを行っています。
下地板の張り替えもあるので、かなりのボリュームとなっていますが耐久性と快適性をあげる大事な作業ですから
細かな作業と気遣いで進めています。
その他の葺き替えも含めてあと数日で一先ずの区切りです。良い年越しを目指して頑張ります。
本年も皆様にご愛顧頂きまして誠にありがとうございました。年末の忙しい時期に本社移転を済ませて
日野駅そばに会社を移転しました。古い家のリフォームを行って、事務所兼自宅としていますが
なかなか面白く進んでいます。来年の春の完成を目指しておりますが、その模様は年始より少しづつ
更新していきます。本年もありがとうございました。
㈱鈴木瓦店本店