投稿日:2012年05月30日
週末からかかっていました防災リニューアル工事も、雨の影響を受けながらようやく
完成いたしました。
随所に防災の工夫と、建材のグレードアップを用いて基本仕様以上に屋根が長持ちする
仕様に変更しています。
お引き渡しからが本当のお付き合いです。これから専属の屋根屋となります。
宜しくお願い致します。
投稿日:2012年05月30日
週末からかかっていました防災リニューアル工事も、雨の影響を受けながらようやく
完成いたしました。
随所に防災の工夫と、建材のグレードアップを用いて基本仕様以上に屋根が長持ちする
仕様に変更しています。
お引き渡しからが本当のお付き合いです。これから専属の屋根屋となります。
宜しくお願い致します。
投稿日:2012年05月28日
最近は突発的な雨に悪戦苦闘しながら、工事を行っております。なかなか思う通りに進まない事がとても歯がゆいですね。
ご予約を頂いております、屋根改善リニューアルのお客様、順番でお伺いしております。
今しばらくお待ちください。
新規お見積り・調査をご希望のお客様へ、最適なプランをご提案できるよう、日々駆けずり回っています。屋根状態に
合わせたプランをご提案していますので、日常の小さなお困り事でもお問い合わせください。
さて、土曜日より開始した改善リニューアル工事に八王子にお伺いしています。
セメントの屋根瓦からルーガhybrid瓦へ変更します。耐久性・快適性を上げるための様々な工夫を工事の中に
盛り込んでいます。防水シートのグレードや瓦固定桟木の質まで最上級の材質に変更と、既存屋根での弱点を
新たな工事では改良しながら進めています。仕上がりが楽しみですね。
投稿日:2012年05月22日
漏水の続いている、モニエル瓦の修理に東大和までお伺いしています。
数年後の全面リニューアル工事までの雨漏り補修なのですが、セメント瓦の寿命も
尽きてしまっているので、数年間の寿命引き延ばし工事と言った所です。
モニエル瓦のメーカ自体が不景気の折り存在しないものですから、弊社ストックと
慎重な工事で復旧しております。
歳月を重ねるごとに味わいを増す素材と劣化する素材があるのですが、残念ながら
モニエルは味わい深くはならないようです。
リニューアル工事の際には、経年変化と共に味わいの増す屋根をご提案しています。
投稿日:2012年05月21日
陶器瓦の場合、焼きムラのない健全な瓦であれば再利用が十分可能です。
瓦を支えるに十分な構造体の場合は、瓦下の下地を健全な状態に直し
新たな高耐久の防水シートと瓦固定桟木を使用した下地に、清掃済みの瓦を
釘止め固定する事で、耐久性の高い防災工事で施工する事が可能です。
現在施工中の国分寺の物件に於いても、エコリニューアル施工しています。
強風対策なども兼ねているので、防災性は格段に向上しますよ。
投稿日:2012年05月17日
新緑の茂る頃や、秋の落ち葉の頃などを過ぎると、雨の集中した後に雨樋の溢れる音で
びっくりされることもあると思います。年間でもそのような類の落ち合わせを頂く事があります。
雨樋を確認すると、屋根頂上の棟に使われている土台粘土や漆喰が剥がれて、集水口を
塞いでいる事があります。
住まいからのSOSが発信されている場合もあります。些細なことでも問い合わせをしましょう。
早め早めの処置が、住まいを長く丈夫に保つ秘訣です。